境港の海から
鳥取県の西部、三方が海に開けている弓ヶ浜半島にある境港市。
さまざまな自然条件に恵まれた漁港として、古くから発展してきました。
上野水産はこの地から、徹底した品質管理で、安心の水産物
を全国へ世界へお届けします。
さまざまな自然条件に恵まれた漁港として、古くから発展してきました。
上野水産はこの地から、徹底した品質管理で、安心の水産物
を全国へ世界へお届けします。
新着商品
人気の商品
-
贅沢かにみそ甲羅盛り (6個入) 2p入
見た目にも豪華!かにみそとかに身の贅沢盛り 紅ずわいがにの甲羅にかにみそとかに身を盛った贅沢な逸品。紅ずわいがにの甲羅に、紅ずわいがにのかにみそと棒肉(脚部の肉)を盛りつけました。紅ずわいがにのかに身とかにみそ両方召し上がれる商品です...通常価格 ¥7,920通常価格単価 / あたりセール価格 ¥7,920 -
かにみそ96(キューロク) 100g
紅ずわいがにのかにみそ含有率96%! かにみそ含有率96%のかにみそ!口いっぱいに広がる濃厚な深い旨味。 口いっぱいに広がる濃厚で深い旨味を是非ご堪能下さい。特別に選別した紅ずわいがにのかにみそを用い、職人がゆっくりと時間をかけて炊く...通常価格 ¥1,200通常価格単価 / あたりセール価格 ¥1,200 -
売り切れかにみそ赤(アカ)ラベル 40g
濃厚かにみそとかに身の贅沢な食感と旨味 国産紅ずわいがにのかに身入り!濃厚なうま味を調味してアレンジしやすいかにみそです。じっくりと時間をかけて炊いたかにみそに、国産紅ずわいがにのかに身を加え調味する事で、より濃厚な旨味とかに身の良質...通常価格 ¥600通常価格単価 / あたりセール価格 ¥600売り切れ -
売り切れ贅沢かにみそ甲羅盛り (6個入り)
見た目にも豪華!かにみそとかに身の贅沢盛り 紅ずわいがにの甲羅にかにみそとかに身を盛った贅沢な逸品。紅ずわいがにの甲羅に、紅ずわいがにのかにみそと棒肉(脚部の肉)を盛りつけました。紅ずわいがにのかに身とかにみそ両方召し上がれる逸品です...通常価格 ¥4,200通常価格単価 / あたりセール価格 ¥4,200売り切れ -
売り切れ蒸し紅ずわいがに爪付肉 (4L)
殻剥き蒸し紅ずわいがにの爪付き親爪。 蒸し加工済み、国産紅ずわいがにの爪部です。 国産紅ずわいがにの爪部を、食べやすい形状にカットしました。紅ずわいがにの「カニ爪」肉には、特に旨味がぎゅっと詰まっている部位です。また、かに本来のわかり...通常価格 ¥3,500通常価格単価 / あたりセール価格 ¥3,500売り切れ -
売り切れかにみそ96(キューロク) 40g
紅ずわいがにのかにみそ含有率96%! 金色の輝きが約束する含有率96%のかにみそ!口いっぱいに広がる濃厚な深い旨味。 金色の輝きが約束する、かにみそ含有率96%の商品です。 口いっぱいに広がる濃厚で深い旨味を是非ご堪能下さい。特別に選...通常価格 ¥600通常価格単価 / あたりセール価格 ¥600売り切れ -
蒸し紅ずわいがに爪付肉3L
殻剥き蒸し紅ずわいがにの爪付き親爪。 蒸し加工済み、国産紅ずわいがにの爪部です。 国産紅ずわいがにの爪部を、食べやすい形状にカットしました。紅ずわいがにの「カニ爪」肉には、特に旨味がぎゅっと詰まっている部位です。また、かに本来のわかり...通常価格 ¥3,500通常価格単価 / あたりセール価格 ¥3,500
上野水産新聞
鳥取県・境港の水産業の歴史 上野水産と共に歩む漁港町の発展
日本海の恵みに育まれた港町鳥取県の西部に位置する境港市(さかいみなとし)は、日本海と中海に面し、古くから漁業や貿易で栄えてきた港町です。特に水産業は境港を語る上で欠かせない存在であり、「日本有数の漁獲量を誇る港」として全国的に知られています。
歴史的な歩み境港の漁業の歴史は江戸時代までさかのぼります。当時は沿岸漁業が中心でしたが、明治以降は沖合・遠洋漁業へと発展しました。特に戦後は底びき網漁やカニかご漁などが盛んになり、「カニの水揚げ日本一の港」として名を馳せるようになりました。
境港といえば ベニズワイガニ。秋から春にかけて水揚げされるベニワイガニは、境港に来たら絶対に食べてほしい一品です。
また、マグロやアジ、サバなど多彩な魚種が揚がることも境港の強みです。そして境港は、日本有数の水産拠点でありながら、観光との連携も進んでいます。水産物直売所や市場、寿司屋などが観光客を魅了し、毎年多くの人が新鮮な海の幸を求めて訪れます。さらに、国際的な物流拠点としての役割も拡大しており、韓国や中国などアジア圏との交流も活発に行われています。
カニの町・境港に根ざして鳥取県境港市は、言わずと知れた 「カニの町」。日本海の豊かな漁場に恵まれ、特にベニズワイガニの水揚げ量は日本一を誇ります。市場に並ぶ真っ赤なカニは、この町のシンボルでもあります。
その中心にあるのが、地元の水産会社。上野水産も境港の漁業の発展を支えてきた存在であり、町の人々の暮らしや食文化にも深く結びついています。
創業の想いと歩み上野水産の始まりは「境港の恵みをもっと多くの人に届けたい」という思いから漁師が命がけで獲ってくる魚やカニを、新鮮なまま消費者に届ける。そのために鮮度管理や加工技術を磨き続け、境港ブランドの価値を高めてきました。
時代が変わる中でも「海の幸を一番おいしい形で味わってもらう」ことを大切にしてきたのが、上野水産の強みです。
未来への挑戦境港の水産業は今、大きな転換期を迎えています。魚資源の減少や漁師の高齢化といった課題に向き合う中で、上野水産は「持続可能な漁業」や「最新技術の活用」に挑戦しています。冷凍技術や流通網の強化によって、境港の海の幸を全国、そして海外へも発信。
「境港のカニや魚を世界の食卓へ」——そんな夢を描きながら、次世代の人材育成にも力を入れています。
境港は海に生かされ、海と共に発展してきた町です。
その歩みの中で、上野水産は常に「町と共に」「漁師と共に」成長を続けてきました。この町の歴史と未来、そして人々の想いがぎゅっと詰まった上野水産の商品を、これからもたくさんの方々に発信していきたいです。
境港カニの本場から直送!70年の歴史を持つ上野水産が選ばれる理由
境港カニ選びでお困りではありませんか?
「境港のカニを取り寄せたいけれど、どこで購入すれば安心できるのかわからない」「せっかく買うなら、本当に美味しいカニを選びたい」「ネットで見ても、どれが良いカニなのか判断できない」といったご相談を、私たち上野水産にも数多くいただきます。
境港は日本有数のカニの水揚げ量を誇る「カニの本場」として知られていますが、実際にはどの業者を選ぶかによって、お手元に届くカニの品質は大きく変わってしまうのが現実です。
私たちが1950年代の創業以来、この境港で70年間水産業を営んできた経験から申し上げると、本当に良いカニをお届けするためには、確かな目利き力と適切な加工・保存技術、そしてお客様に寄り添うサービスが何より重要だと考えています。
この記事では、境港カニの特徴から始まり、なぜ上野水産が多くのお客様に選ばれ続けているのか、その理由を専門的な視点から詳しくご説明いたします。営業色は控えめに、漁の現場と加工の裏側も交えながら、ご自宅でも贈り物でも安心してお楽しみいただけるポイントをお伝えしたいと思います。
境港カニが特別な理由と産地ならではの強み
境港で水揚げされるカニが全国的に高く評価される理由は、まず立地条件にあります。境港は日本海に面し、特に松葉ガニ(ズワイガニの雄)や親ガニ(ズワイガニの雌)の好漁場である隠岐諸島周辺海域からのアクセスが良好です。
松葉ガニとは、山陰地方で水揚げされるズワイガニの雄の呼び名で、11月から3月にかけてが漁期となります。この時期の松葉ガニは身がぎっしりと詰まり、繊維がしっかりしており、刺身・しゃぶしゃぶ・焼き・茹でなど、どの調理法でも抜群の甘みと旨味を楽しめます。一方、**親ガニ(セコガニ)**は松葉ガニの雌で、11月から12月という短い漁期ながら、外子(卵)や内子(未熟卵)の濃厚な味わいが珍味として親しまれています。
お客様からよくご質問いただくのですが、「境港のカニは他の産地と何が違うのか」という点について、私たちの経験では水揚げから加工・出荷までの時間の短さが大きな差を生んでいると考えています。
境港では朝水揚げされたカニが、その日のうちに適切な処理を施されて全国に出荷される体制が整っているのです。
また、境港ではベニズワイガニも通年に近い水揚げがありますが、寒い時季により品質が向上します。水分が多めでやわらかく、みずみずしい甘みが特徴で、ボイルでたっぷり頬張る食べ方に向いているでしょう。
上野水産が70年間選ばれ続ける3つの理由
1.境港で培った確かな目利き力による厳選仕入れ
境港で70年間培ってきたノウハウの中でも、特に重要なのが目利きの技術です。目利きとは、身入り(身のつき具合)や甲羅の硬さ、脚の欠けなどを総合的に判断する技術のことで、同じ境港産のカニでも、個体による品質のばらつきは避けられません。
私たちは毎朝の競り(市場でのせり売り)で、船ごとの特徴や当日の海況を見ながら買付けを行います。プロの視点でお答えすると、良質なカニを見分けるポイントは以下の通りです
甲羅の色艶と硬さ
脱皮直後は殻が柔らかく身入りが薄い傾向にあります。硬い甲羅は成熟のサインで、身が詰まりやすいでしょう
重量感
同じサイズなら、持ったときに"詰まった重さ"がある個体が良品です
タグ付きの確認
産地や品質を示す小札が付いた松葉ガニは特に厳しく選別します長年の取引で培われた漁師さんとの信頼関係により、特に良質なカニが水揚げされた際の情報をいち早く入手し、優先的に仕入れさせていただけることも、お客様に高品質な商品をお届けできる理由の一つです。
2. 独自の加工・保存技術で鮮度と旨味を最大化
カニの品質を左右するもう一つの重要な要素が、加工と保存の技術です。私たちの経験では、水揚げ後の処理方法によって、最終的にお客様が召し上がる際の味わいが大きく変わってしまいます。
上野水産では、カニの種類や大きさ、用途に応じて最適な処理方法を選択しています。浜茹で(港で茹で上げること)では塩分濃度や茹で時間を細かく調整し、ブライン急速冷凍(塩水で素早く凍結させる方法)では細胞破壊を最小限に抑えて、解凍時のドリップ(旨味汁)が出にくい工夫を施しています。
また、0〜2℃のチルド帯での温度管理と、茹で上げ後の「急冷」(素早く冷やす)が風味を左右するため、真空包装やグレーズ(薄い氷膜)で乾燥を抑える技術も駆使しています。これらの技術について詳しくは、[水産加工技術の解説記事]でもご紹介していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
3. お客様一人ひとりに寄り添うきめ細やかなサービス
私たちが大切にしているのは、お客様一人ひとりのニーズに合わせたサービスの提供です。「お歳暮用の贈り物として購入したい」「家族でカニ鍋を楽しみたい」「初めてカニを調理するので不安」など、様々なご要望にお応えできるよう努めています。
また、調理方法が分からないというお客様には、失敗しない解凍・蒸し直し・カニ味噌の活用などを写真付きで解説した[カニの調理法・レシピ記事]もご用意しており、美味しく召し上がっていただけるようサポートしています。
プロが教える失敗しないカニ選びと扱い方
「活ガニ」「浜茹で」「冷凍」のどれを選ぶかは、食べ方とタイミングで変わります。私たちの経験では、次のように考えると選びやすいでしょう:
活ガニ
刺身やしゃぶしゃぶで楽しみたい方向け。到着日当日の下処理が必要です
浜茹で(生冷蔵)
茹でたての香りと味噌の風味を重視する方向け。到着後1〜2日以内にお召し上がりください
急速冷凍
日程を合わせにくい方やギフト用途に最適。解凍は「冷蔵庫でゆっくり半日〜1日」が基本ですお客様からよく「塩気が強いのですが…」とお問い合わせをいただきますが、多くは再加熱や解凍時の水分管理で調整できます。茹で直しは塩分が強く出やすいため、蒸し直し(少量の酒をふって5〜7分)や、甲羅味噌は湯せんが無難でしょう。
季節ごとの境港カニの楽しみ方
境港カニの魅力を最大限に味わっていただくためには、季節による特徴の違いを理解することが重要です。私たちの経験では、同じ種類のカニでも漁期によって味わいや食感が変化するため、それぞれの時期に最適な楽しみ方があると考えています。
11月から12月にかけては、漁期解禁直後の松葉ガニが市場に出回ります。この時期のカニは身の締まりが良く、刺身や茹でガニとしてシンプルに味わうのがおすすめです。1月から2月になると、寒さが厳しくなることで身がより甘くなり、カニ鍋や焼きガニとして温かい料理で楽しむのに適しています。
親ガニについては、11月から1月頃が最盛期となり、この時期の外子と内子は特に濃厚な味わいを楽しめます。親ガニは松葉ガニに比べてサイズが小さいものの、独特の風味があり、カニ味噌と合わせて味わうと格別の美味しさです。
まとめ
境港のカニの魅力は、その立地条件による鮮度の良さと、長年培われてきた加工技術にあります。しかし、それらの魅力を最大限に引き出すためには、確かな目利き力と適切な処理技術を持つ業者を選ぶことが欠かせません。
私たち上野水産が70年間にわたってお客様に選ばれ続けている理由は、境港の地の利を活かした鮮度管理、熟練の職人による厳選仕入れ、そしてお客様一人ひとりに寄り添うサービスにあると自負しています。
これからも境港カニの美味しさを全国のお客様にお届けできるよう、技術の向上とサービスの充実に努めてまいります。まずは用途に合わせて、活・浜茹で・急速冷凍のどれが合うかを決めるのが第一歩でしょう。
境港産の本物のカニをお求めの際は、ぜひ[境港産カニの商品ページ]で具体的な商品をご確認ください。サイズや正味重量の目安もチェックできます。また、贈り物には熨斗や日時指定の対応も可能な[お歳暮・ギフト商品]もご用意しております。
私たちの歩みや境港で70年間培ってきたノウハウについて詳しくは、[上野水産の会社概要・歴史]のページもぜひご覧ください。産地からの正直な情報で、境港のカニをいちばんおいしい形でお届けできればうれしいです。
お歳暮にカニを贈る完全ガイド|選び方から贈り方まで上野水産が徹底サポート
お歳暮のカニ選びでお困りではありませんか?
「日頃お世話になっている方へ、心を込めた贈り物をしたい」「お歳暮にカニを考えているけれど、どの種類を選べば良いかわからない」「境港のカニを贈りたいが、失敗したくない」といったご相談を、私たち上野水産にも毎年11月頃から数多くいただきます。
お歳暮は一年の感謝を込めた大切な贈り物ですから、品質はもちろん、相手の方に心から喜んでいただけるものを選びたいと思われるのは当然でしょう。
特にカニは高価な贈り物でもあるため、「もし美味しくなかったらどうしよう」「適切なサイズを選べているだろうか」といった不安をお持ちの方も多いかもしれません。
この記事では、境港で70年間培ってきたノウハウから、お歳暮にカニを贈る際の選び方から贈り方まで、失敗しないためのポイントを詳しくお伝えします。
相手の方のライフスタイルに合わせた商品選びから、のし紙の書き方、配送時期まで、プロの視点で解説いたします。
境港カニがお歳暮に選ばれる理由
お歳暮にカニが選ばれる理由は、その特別感と実用性にあると私たちは考えています。カニは普段なかなか食卓に上らない高級食材でありながら、ご家族皆様で楽しめる点が大きな魅力でしょう。
境港産のカニがお歳暮として特に喜ばれるのは、日本海の豊かな海域で育った高品質なカニを、水揚げ地から直送できるという安心感があるからです。お歳暮の時期(12月上旬〜下旬)は、まさに境港のカニが旬を迎えるベストシーズンです。
境港では主に以下の種類のカニが水揚げされます:
松葉ガニは山陰地方で水揚げされるズワイガニの雄の呼び名で、11月から3月にかけてが漁期となります。身がぎっしりと詰まり、甘みが強く、刺身・焼きガニ・カニ鍋など様々な調理法で楽しめます。品質を保証するタグが付いた個体は、贈答用として特に人気です。
**親ガニ(セコガニ)**は松葉ガニの雌で、11月から12月という短い漁期ながら、外子(成熟卵)や内子(未熟卵)の濃厚な味わいが珍味として親しまれています。サイズは小さいものの、独特の風味があり、通の方に喜ばれるでしょう。
ベニズワイガニは通年水揚げがありますが、冬場は特に身入りが良くなります。やわらかい身質とみずみずしい甘みが特徴で、比較的手頃な価格でお求めいただけるため、幅広い用途でご利用いただけます。
私たちの経験では、境港では朝の競り後すぐに浜茹で(港で茹で上げること)やブライン急速冷凍(塩水で素早く凍結させる方法)などの適切な処理を施し、鮮度と旨味を最大限に保った状態で出荷できることが、他産地との大きな違いだと思います。
失敗しないお歳暮カニの選び方
贈る相手に合わせた商品選択のポイント
お客様からよくご相談いただくのですが、「どのカニを選べば間違いないか」という点について、私たちの経験では以下の3つの軸で選ぶと失敗が少なくなります。
ご家族の人数では、2〜3人のご家庭なら中サイズの松葉ガニ1〜2尾、4〜5人なら大サイズを2尾程度が適量でしょう。ただし、殻付きは見た目より可食部が少なめですので、1人あたり200〜300g(可食部)を目安に、少し余裕を持つと安心です。
調理の手間も重要な考慮点です。活ガニは刺身やしゃぶしゃぶで最高の鮮度を楽しめる一方、下処理に慣れが必要です。
**浜茹で(生冷蔵)**は届いてすぐ美味しく、カニ味噌も香り高く、贈答では最も無難で写真映えもします。急速冷凍は日程調整が難しい先様や遠方への贈り物に向いており、解凍ガイドを同封すれば品質の再現性が高いと思います。
調理環境についても配慮が必要でしょう。初めてカニを扱う方には、殻割りハサミ付きやカット済みの商品をおすすめしています。
品質を見極める上野水産の目利き
境港で70年間培ってきたノウハウの中でも、特に重要なのが目利きの技術です。私たちは毎朝の競りで、以下の点を確認して厳選仕入れを行います:
身入り:甲羅の硬さや重量感から判断します。良質なカニは「詰まった重さ」があります鮮度:目や甲羅の色艶、脚の動きから活きの良さを見極めますブランドタグ:産地や品質を示す小札が付いた松葉ガニは特に厳しく選別されています仕入れ後は0〜2℃のチルド帯での温度管理と、グレーズ(薄い氷膜)や真空包装で乾燥を防ぐ技術も駆使し、先様の食卓で「境港らしい甘み」を感じていただけるよう工程管理を徹底しています。
お歳暮カニの正しい贈り方とマナー
のし紙と配送時期のポイント
お歳暮ののし紙は、紅白の蝶結びの水引を使用し、表書きは「御歳暮」と書きます。下段には贈り主の姓または姓名を記載しますが、会社関係の場合は会社名と役職、氏名を併記することもあります。
冷凍商品の場合は配送中の結露でのし紙が傷む可能性があるため、内のしをおすすめしています。
配送時期については、一般的に12月初旬から20日頃までが適切とされています。
ただし、カニは生鮮食品であるため、相手の方の受け取り予定を事前に確認することが重要でしょう。年末年始の配送については、12月25日頃までをおすすめしており、それ以降の場合は「お年賀」として贈ることをご提案しています。
受け取った方への配慮とサポート
冷凍カニの解凍方法は品質を左右する重要な要素です。冷蔵庫でゆっくりと半日から1日かけて解凍することが、美味しく召し上がっていただくコツです。塩気が強いと感じる場合は「蒸し直し(少量の酒をふって5〜7分)」が程よい調整方法です。
私たちは調理方法の案内を商品と一緒にお送りしており、[カニの調理法・レシピ記事]では写真付きで詳しい手順をご紹介しています。また、甲殻類アレルギーの可能性がある方には、事前確認や代替品の検討もおすすめします。
価格帯別おすすめ商品と選択指針
[商品画像]
私たちの経験では、お歳暮のカニギフトは1万円から3万円程度が一般的な範囲です。
1万円前後では、ベニズワイガニのボイル済みセットや中サイズの松葉ガニ1尾が人気です。
2万円前後になると、大サイズの松葉ガニや複数尾のセット商品をお選びいただけます。3万円以上では、特大サイズの松葉ガニや、松葉ガニとベニズワイガニの詰め合わせなど、より豪華な内容となります。
具体的な商品については[境港産カニの商品ページ]で、サイズや正味重量の詳細をご確認いただけます。のし紙や配送日時指定、ギフト包装については[お歳暮・ギフト商品]で承っております。
まとめ
お歳暮にカニを贈ることは、一年の感謝を込めた特別な贈り物として、多くの方に喜んでいただけると思います。境港産のカニは、日本海の豊かな海域で育った高品質な商品を産地から直送できるという大きなメリットがあります。
選び方のポイントは、贈る相手の家族構成や調理の慣れ具合を考慮し、形状(活・浜茹で・冷凍)、人数、調理環境の3軸で判断することです。また、のし紙や配送時期などのマナーにも配慮し、受け取った方が困らないよう調理方法や保存方法の案内も重要なサポートだと考えています。
私たち上野水産では、70年間培ってきた目利きの技術と加工技術で、お歳暮にふさわしい品質のカニをお届けしています。
お歳暮のカニ選びでご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。私たちの歴史や取り組みについては[上野水産の会社概要・歴史]もぜひご覧いただき、お客様の大切な贈り物のお手伝いができるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
お支払いについて
お支払い方法は、クレジットカード、代金引換、銀行振込からお選びいただけます。
※銀行振込は前払い決済のみとなり、銀行振込のご利用を年齢いたします。
※銀行振込は前払い決済のみとなり、銀行振込のご利用を年齢いたします。
送料について
商品によって異なる送料区分に加えて、沖縄および離島の一部は送料が異なります。
【業者】ヤマト運輸
配送地域、配送先住所によって送料が異なります。
【業者】ヤマト運輸
配送地域、配送先住所によって送料が異なります。
ギフト梱包について
熨斗選択、メッセージカードを無料でお付けできます。
また、熨斗下へのお名前代入は承っておりませんので、予めご了承ください。
ギフト梱包をご希望の方はご注文時にご記入ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
また、熨斗下へのお名前代入は承っておりませんので、予めご了承ください。
ギフト梱包をご希望の方はご注文時にご記入ください。
詳しくはこちらをご覧ください。







